冬こそビールの美味しい季節

ライコネンやねん

2010年12月08日 12:01




まいど

日本ではビールの季節は夏でやんすが
ビールの美味しい国をみると寒い地域ばかりでやんす

そもそもビールの起源はメソポタミアでやんすが
ビールを造るにあたって適した気温の地域が寒い場所でやんす

最も寒い地域では葡萄が採れないでやんすからワインが造られないでやんす
そこで麦から造る酒が発達したでやんす

まずビールの美味しい国というのは
ドイツ、イングランド、スコットランド、アイルランド、オランダ、デンマーク、ベルギーそしてひとりあたりのビール消費量世界一のチェコでやんす

冬場に呑むビールはラガーでもよいでやんすが
エールの方が美味しいでやんす
適温がラガーが4~7℃に対しエールが8~12℃と高く
暖かな部屋の片隅に常温で置いて呑むとちょうどよいでやんす

ビールを冷やして呑まないでやんすから身体も冷えないでやんす
むしろエールはアルコール度数が高いでやんすから身体が暖まるでやんす
またエールは高い適温で呑む事によって複雑な香りや麦そのものの甘味まで感じるでやんす

どうしても辛口が呑みたいのなら
国産の偽物辛口よりハラペーニョ入りのチリ・ビール(米国ブラック・マウンテン社)の本物の辛口ビールをお勧めするでやんす

関連記事