


まいど
最近のF1より昔のF1の方が好きだ
1980年代から1990年代の車が面白い
1970年代もいいがまだ試行錯誤が極端すぎる
逆に最近のは横から見たスタイルがスポンサーロゴがないとどの車かわからない
画1はフェラーリ126C2画2はジョーダン191だ
2台とも個性が光る車ですよね
極めつけは画3のブラバムBT52通称矢印だ
おっと1970年代ですがこんなのもありましたね画4
タイレルP 34
現代のF-1に個性が無くなったのは
多くの規制によるものと開発のスピードUPによるものがあります。
開発能力の差により圧倒的に戦力差を生んでしまう技術を規制し
新しい技術はすぐにトレンドとして真似されていくからです。
確かに面白くはなくなりましたが
同じトレンドで動くことで
タイヤやサスペンション等のサポート企業の負担が減り
F-1チームの活動予算を減らす効果はあるようです。
(それでも大金が動いていくのですが…)
まいど ご訪問ありがとうございます
確かに規制や空力トレンドで車は似通った形になります
エンジンの規制も厳しいですよね
昔はガスタービン車なんかも走っていたなぁ
確かに昔は凄かったですね!
6輪タイレルは子供心をくすぐりましたが、ラジコンを作って走らせた時に、これはダメだと確信しました(><)
レギュレーション逃れのために、これは冷却ファンだ!と言い張ったブラバムBT46Bも懐かしい~♪
BT46の表面冷却プロトタイプを見た時も、これは絶対オーバーヒートだよ~!と子供の自分も思ったくらいでした(^^;
次はブラバムをリクエストしちゃおーかな(^_^?
まいど ご訪問ありがとうございます
ブラバムですね
資料探してみます
前の記事
次の記事
写真一覧をみる