まいど
あ~あ
でやんす
バダ・ハリVSレミー・ボンヤスキー
ディフェンスのうまいレミーに対しフラストレィションのたまりバダ・ハリでやんす
とうとうやっちまったでやんす
転倒したレミーに攻撃
更にレフリーの角田が割って入っても頭部にストンピング
試合中断でやんす
バダ・ハリにイエローカード
5分間の中断後
レミーの症状がまだ回復せずイエローカードからレッドカードに変わりバダ・ハリの反則負け
とんだお粗末なK-1決勝でやんした
こんにちは
以前から思っていたのですが、ライコネンやねんさんの外国語→カタカナ表記には特徴があるのでは?
(例えば)→ (一般的)
イロ―カード→ イエローカード
ヴォーカル→ ボーカル
バダ・ハリ→ マタ・ハリ(自信ないですが)
以前もっと、顕著なのがあったのに思い出せないです。
これは、おそらく、外国語の正しい発音をよくご存じだからでしょうね。(^^♪
まいど 御訪問有り難うございます
イローは単にエがぬけてただけでやんす
ヴォーカルはVのときはう゛でやんす
つまりBとVを使い分けてるだけでやんす
バダ・ハリはバダ・ハリでやんす
前の記事
次の記事
写真一覧をみる