

まいど昨夜レスポールをケトナーにつないで弾いていたでやんす
不注意でシールドが抜けガガガと音がした後
ボ〜とう音だけが出てギターの音が出なくなったでやんす
なんとなくトランヂスタがいかれた様な気がするでやんす
中古ながら去年手に入れて気に入って使ってたでやんす
多分メーカー修理に出さないといかんでやんすからいくらぐらいかかるか分からんでややんす
ひょっとしたら新しいの買った方が安いかもでやんす
直らなかったらクレ(笑)
基板の「MOS-FET]が飛んでるんじゃないかな?
アレがその状態だったけど?
ヘッドフォンでも音が聞こえなかったら、違うけどね。
まいど 御訪問有り難うございます
とりあえずいじってみるでやんか?
家に帰ってばらしてみたけど・・・・
TDA2050って奴ICなんだが、これがパワーアンプの基本だ。
が、飛んでいるみたい・・・!?
ただ、スウィッチ入れた瞬間からノイズなんでよく分からないのも事実。
クリーンでもブーストしても切り替えが関係ないんで、メインだと思うよ。
マルツに部品があれば直に変えてみるけど?
直るかは不明。
まいど 御訪問有り難うございます
音出るようになったらパンタ兄の家で練習でやんす
今日になって、セラコンが壊れているのを発見!
しかも、刻印部分が割れているので、品番の特定が出来ません・・・・。
部品もないので、再生は断念します。
年明けにでも、秋葉原か大須に出かけてもいいですけど。
とりあえず、ICのTDA2050の互換性のあるLM3875TFと072BDを買ってこないと話しにならないでしょう。
価格的にもソコソコになりますし、コンデンサーも特定できないと性能的には保障すら出来ません。
とりあえず、手持ちの、47のセラコンを付けてあります。
まいど 御訪問有り難うございます
て言うことは全然ダメって事でやんすな
残念
目の前にあって直せないのが悔しくてたまらないので、死に物狂いで直したよ。
最終形態では25Wくらいになっているけどフルでは使わないだろうから良しとして下さい。
不満が出るようだったら、58Wに改造しますけど?
ICとオペアンプとコンデンサーを交換しました。
カナリ扱いやすいアンプなんでありがたく頂戴します(笑)
まいど 御訪問有り難うございます
ではぱんた兄さんの家に行ったときの拙専用と言う事ででやんす
前の記事
次の記事
写真一覧をみる