正確


まいど

前にJazzbass・historyをやったでやんすから
今回はPrecisionbass・historyでやんす

画像1
1951年に世界初のソリッドボディ・エレクトリックベースとして登場したでやんす
シングルコイルPUがボディ中央に一つというシンプルな構造でやんす
当初の予定ではフレットレスだったでやんすが
正確(プレシジョン)な音を出したいという考えからフレットをつけたでやんす
1954年にボディエッジにコンタクター加工をするマイナーチェンジをするでやんす

画像2
1957年にモデルチェンジを行うでやんす
PUはスピリットタイプに変更またブリッジも一つの駒で2弦支えるタイプから1弦に一駒のタイプのスパイラルブリッジに変更でやんす
ヘッドデザインも変わったでやんす
またアルマイトピックガードを採用してるでやんす

画像3
1年だけ作られた1959年モデルでやんす
この59年は57〜58年モデルのローズ指板モデルで(画像のはカスタムショップのリイシューでやんす)特にシースルーホワイト数十本しか作られなかったレアなベースでやんす

画像4
1960年はピックガードが鼈甲柄に変更されるでやんす
更に65年はJazzbassと同様にネックサイドにバインディングが入るでやんす

画像5
まず右の1968年モデルは画像ではわかりずらいでやんすがペグが変更されたでやんす
左は1970年代にはいりフェンダーがCBSに買収されると
ペグが正巻きとなりブリッジがノンスパイラル
更にフェンダーのロゴは
スパゲティロゴ(スパロゴ)からトラディショナルロゴ(トラロゴ)に変更されてるでやんす


同じカテゴリー(ベース)の記事
おかえり
おかえり(2015-02-19 01:20)

Ⅵしばしのお別れ
Ⅵしばしのお別れ(2015-01-24 08:57)

Ⅵ
(2015-01-20 12:04)

ジャックさん
ジャックさん(2014-11-08 01:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
正確
    コメント(0)