
まいど
拙の自転車のタイヤは
チューブラータイヤでやんす
チューブラータイヤはチューブがタイヤ中に入っていてタイヤとホイールを接着剤で貼りタイヤに空気を入れたときの空気圧で更に接着力を高めるタイプのタイヤでやんす
欧州人が勧めるタイプでやんでシェア9割りでやんした
拙が自転車を始めたばかりの頃は安い物で1000円以下で買えたでやんす
最強はクリンチャー(WO)の方が多くなってきたでやんす
WOは一般車の様にタイヤの中にチューブを入れ込みタイヤをホイールの縁に引っ掛けるタイプで米国人が勧めるタイプでやんす
今このWOがシェア8割りとなり
拙の使うチューブラーは値段が3倍近い2800円になってしまったでやんす
尚且つ最近ではWOのホイールにチューブラーに似たタイプをつけられるチューブレスというのも出てきたでやんす
これも拙のホイールではでは装着することは出来ないでやんす
最近では拙もWOのホイールの購入も考えるでやんすが
WOってそんなに良いでやんすか?