まいど
久しぶりの歴史ネタでやんす
時代劇などでよく使われる馬でやんすが
アラブ系の馬を使ってるでやんすな
あの手の馬は日本にはまだいなかったでやんす
日本にはまだ日本古来系の馬しかいなかったでやんす
日本古来系の馬は身体が小さく首や足も短く足も遅かったでやんす
しかしこの馬の最大の特徴は登坂力があり
山の多い日本に適した馬でやんす
更なる嘘は合戦シーンで
馬上で槍を振り回し戦うシーンも嘘でやんすな
あんな事したら直ぐに敵の的になるでやんす
まず先に後ろから槍の餌食でやんすな
馬で移動する事が有っても馬上からは戦わず降りて戦うのが普通でやんす
さらに侍大将クラスになると自ら進んで刀を降って戦う事はまずなく
そのクラスの人達は殆ど指揮をするだけでやんす
このような時代劇の嘘は探してみるとかなりあるでやんすよ
そんな時代劇
誰が見るんでしょう?
創造性が無いんですかね?
まいど 御訪問有り難う御座います
視聴率を上げるためとはいえ作りすぎでやんすな
私が好きな「安住紳一郎の日曜天国」の2008年1月27日放送分に時代考証家 山田順子さんが出演され、ライコネンやねんさんが書かれているような事を沢山お話しされていました。
『時代考証 おもしろ事典 TV時代劇を100倍楽しく観る方法』という本も書かれていますが、ポッドキャストならタダですから・・・(^^;)
エンターテイメントと時代考証のせめぎ合いの話は面白かったですよ。
まいど 御訪問有り難う御座います
その番組見たかったでやんす
パソコンからなら、以下の場所、112番で聞けますよ。
テレビじゃなくてラジオです。
http://itunes.apple.com/us/podcast/id260660923
まいど 御訪問有り難う御座います
残念
PC無いでやんす
前の記事
次の記事
写真一覧をみる