エフェクターボード製作計画 一難去ってまた一難




まいど

マジックテープをずらしエフェクターの位置をやや後ろ目にセットして(画像1)
蓋が閉まる様になったでやんす(画像2)

ふう〜


コーラスのスイッチが入らんでやんす(画像3)
ACアダプターから直接入れてみるでやんすが(画像4)ダメでやんす
電池だとスイッチは入るでやんす(画像5)

何故でやんしょ?
原因がわからんでやんす


同じカテゴリー(エフェクター)の記事
何処かが
何処かが(2014-03-02 16:20)

無駄遣い?
無駄遣い?(2010-12-22 15:07)

この記事へのコメント
CE-3みたいにACA-100っていう昔のアダプターを使うエフェクターは、最近のアダプターを(単体で)繋げるとこうなっちゃいます。

けど、説明がもの凄く難しいので省くけど、
騙されたと思って、DC-5でパラってる先にマーシャルのジャックハマーみたいな、最近のエフェクターを繋げてみ。
ちゃんとCE-3にも供給されるようになるから。
この時、エフェクター同士、パッチケーブルを繋げないとダメよ。
すなわち、グランドを共通にするという事。

要するに単体だとダメだけど、複数繋げて無理矢理ACアダプターから電圧を持ってくるという事です。

ただし、無理矢理ACからパラってるので電圧(電流)が足りなくなるかもしれん。
それは、使ってるACアダプターによります。
コーラスのLEDがボンヤリするので解ります。

ま、ちゃんとパワーサプライ使うのが一番イイです。
でなきゃ、パワーサプライ売ってないし。
Posted by 43Street at 2010年06月08日 16:32
まいど 御訪問有り難う御座います

CE―3はACアダプター(BOSS)直接でも反応しないでやんす

ヤマハのACアダプターを直接でも試したでやんすが
反応しないでやんす

AC電源が全く反応無いでやんすよ
電池なら反応するでやんすが
Posted by ライコネンやねん at 2010年06月08日 17:39
そうですよ。
古いACA-100っていうアダプタ以外だとCE-3の中で減圧回路が働いてしまって単体だと反応しません。
たとえ純正BOSSでも、YAMAHA製でもね。

ま、騙されたと思って古いBOSSのエフェクターじゃない奴をDC-5でパラレルでつないで見てくださいな。
お約束はパッチケーブルでCE-3と他のエフェクターを繋ぐこと。
電気の流れを作ってあげれば良いんです。
Posted by 43Street at 2010年06月08日 18:31
時間があれば、私のブログで説明します。

DC-5も持ってるし、同じ症状はCE-2でも発生する。
すなわち、私の手元でも再現してあげられますんで。

けど、上で書いたことをやってみれば解決すると思います。
Posted by 43Street at 2010年06月08日 18:34
まいど 御訪問有り難う御座います

よろしくお願いしますでやんす

DC5に繋いでも前日まではちゃんと反応したでやんすよ
Posted by ライコネンやねん at 2010年06月08日 20:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
エフェクターボード製作計画 一難去ってまた一難
    コメント(5)