TOKAI



まいど

TOKAI hard-puncher/48
トーカイ楽器のプレシジョンベースモデルでやんす
48000円のを2割引でついでにハードケースまでサービスで購入したでやんす

元々は
2トーンサンバースト、メイプル指板でフレットあり、黒ピックガード、ノーマルブリッヂ
のフェンダー1970年代後期風だったでやんすが

塗装を剥がしナチュラルに
PUをEMGに変更
ブリッヂをバダスに交換
ネックをローズ指板のフレットレスに
ペグを扱いづらい正巻きから扱いやすい逆巻きに
と途中ま大改造したでやんすが挫折し長年放置しておいたものをぱんた兄さんが完成させてくれたでやんす

まず
ナチュラルをレリック風シースルーホワイトに
繋がってなかった配線を繋いでくれて
裏に電池ホルダーを付けてくれたり
ピックガードをアナダイズドで
59年風みたいなベースになったでやんす

今はテナー用として使ってるでやんす

残念な事にEMG-PUの3.4弦側の高さ調整螺子が通るプラスチックが割れて
調整が出来なくなってしまったでやんす


同じカテゴリー(ベース)の記事
おかえり
おかえり(2015-02-19 01:20)

Ⅵしばしのお別れ
Ⅵしばしのお別れ(2015-01-24 08:57)

Ⅵ
(2015-01-20 12:04)

ジャックさん
ジャックさん(2014-11-08 01:51)

この記事へのコメント
おはようございます。
ものすごい改造。
PUの配線とかまったくわかりません。
フレットレスのネックだけを購入して
つけかえたんですか?
尊敬します!
もしかして、原型はボディだけ?
Posted by ヨシスタジオなか園 at 2010年07月23日 07:36
まいど 御訪問有り難う御座います

フレットレスネックだけ購入でやんす

元のオリジナルはボディとストリングス・ガイドとネックジョイント・プレートだけでやんす
Posted by ライコネンやねん at 2010年07月23日 09:06
ナットをブラスにしたり、バダスのブリッジのネジを換えたり、電池Box着けたり、アルミのビックガードにしたり、全塗装したり、EMGの配線したり…
大変な作業でした(笑)でも…部品代も回収出来なかった

ま、一番面白かったのは、ココでは書けない所だったりするんですよ(笑)
Posted by ぱんた at 2010年07月23日 22:11
まいど 御訪問有り難う御座います

その節は有り難う御座いますでやんす
Posted by ライコネンやねん at 2010年07月24日 04:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
TOKAI
    コメント(4)