ムーン





まいど

moonに制作依頼した拙オリジナル・ストラトでやんす

ボディ材やネック、PU、アッセンブリーは拙がチョイスし
ボディはマホガニー
ネックはメイプルでエボニー指板
PUはダンカンPAFのゼブラでやんす
ペグは当時試作品だったクロコダイル・ペグが付いているでやんす
これはmoonが勝手に付けてきたものでやんす

カラーはレイクプラシッド・ブルーでやんすが
マホガニーは赤茶けた色の木でやんすから
どうしても塗装が濃くなりメタリックブルーの様な色になってしまったでやんす

ボディ、ネック、PUだけで13万円
完成で20万円掛かったでやんす


同じカテゴリー(ギター)の記事
フェンダーの我が儘
フェンダーの我が儘(2015-05-01 00:01)

ストラトキャスター
ストラトキャスター(2014-03-23 16:15)

色は違えど
色は違えど(2013-01-31 16:35)

この記事へのコメント
フェンダーのオリジナルは下地に白が吹いて有るけど?
なんで、下地をちゃんとして無いんですかねぇ?
Posted by とりあえずビール at 2010年07月29日 12:43
まいど 御訪問有り難う御座います

マホガニーの特性を生かすために塗装を厚くなりすぎない様にオーダーしたでやんす
Posted by ライコネンやねん at 2010年07月29日 19:08
結果的には、色も出せずに塗装も厚みが厚くなった訳ですね。
オーダーに無いパーツが着いているのも?ですね(笑)
Posted by とりあえずビール at 2010年07月30日 08:23
まいど 御訪問有り難う御座います

それはアナタの勘違いでやんすよ
憶測だけでコメントする場合は
すみませんが-~-ではないですか?
と付けるべきでやんすよ


塗装はギリギリまでの厚さで
かなり旨く仕上がってるでやんす
アッシュの発色と比べると
多少色が濃いとはいえアルダーに塗ったときの発色に近いでやんすな

ペグに関しては確かにオーダーしてないでやんすが通常よりグレードが高いものが
試験的という名目で
通常価格で付けられてる儲けもんでやんすよ



コメントの書き方もよく考えないと
恥ずかしいコメントになるでやんすよ
Posted by ライコネンやねん at 2010年07月30日 08:51
面白いので横レス
フェンダーのカスタムショップもLPBは下地に白が吹いて有るけど、塗装も薄いですよね(笑)
あえて、違う塗り方するのは何ででしょうか?
色をオーダーすると違う色はあり得ないよねぇ…?
Posted by ぱんた at 2010年07月30日 10:50
まいど 御訪問有り難う御座います

たぶん当時ムーンが持ってるレイクプラシッド・ブルーはこの色だったかもしれんでやんすな
USAだと国内で禁止されてる水銀を混ぜることが可能でやんすからな
Posted by ライコネンやねん at 2010年07月30日 12:49
面白いので横レス2

これよく見ると変わったストラトだよね。
オーダーじゃなきゃ見られない仕様。
レスポールとストラトを融合した感じですね。
形はストラトでもぜんぜんストラトの音がしないんじゃない?

模型でも本塗装の前に隠蔽力の強い下地を塗っておきます。
赤ならピンク、青なら水色系とか。
まあ、ラッカーは色焼けでどんどん色が変わってくんで、それが独自な雰囲気が出るよね。
ポリよりもラッカーの方が音が良い…ってのは都市伝説みたいなもんだと思ってますが、色の変化を楽しむにはラッカーがイイなと思います。

これも真っ黒いエボニー指板と言い、なかなかのもんですな。
Posted by 43Street at 2010年07月31日 14:17
ん?
間違えた。ゴメン。

× レスポールとストラトを融合

○ SGとストラトを融合
Posted by 43Street at 2010年07月31日 14:19
まいど 御訪問有り難う御座います

ぜんぜんストラトの音しないでやんすよ

エボニー指板のおかげでどちらかというとレスポールカスタムっぽいでやんすよ
ただボディが薄い分 音の厚みは無いでやんすな
Posted by ライコネンやねん at 2010年07月31日 14:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ムーン
    コメント(9)