ギブソン サンダーバードベースの苦悩



まいど

フェンダーベースの使用者と比べるとギブソンベースの使用者は格段に少ないでやんす
これまでに生産されたベースの種類をみると
フェンダーと並ぶくらい多いでやんすがが殆ど知られてないでやんす

まずはEB―0〜3、SG、サンダーバード、フライングV、エキスプローラ、リッパー、グラパー、グラパー3、ヴィクトリー、レスポールなど拙が知ってるだけでもこれだけあるでやんすが
人気がでたのはEB―3とサンダーバードだけでやんす

EB―3はコントロール部が変わってSGベースとなってるでやんす
サンダーバードベースは最も人気のあるベースでマイナーチェンジをしながら生産が続いてるベースでやんす

サンダーバードでやんすが
これはサンダーバードだけとは限らないでやんすがギブソン製のベースはマホガニーネックでやんす
マホガニー自体柔らかくベースの様に長いネックでは折れやすいでやんす
更にサンダーバードはマホガニーワンピース通しネックでペグもストレートラインおまけにヘッドに角度がついてるでやんす
折れやすい条件が揃ってるでやんすな

そこでヘッドを小さくしたりペグを軽量なものにしたりネックにメイプルを挟み5ピース構造にしたりしてるでやんす

試行錯誤の結果が現行のサンダーバードベースでやんすな


同じカテゴリー(ベース)の記事
おかえり
おかえり(2015-02-19 01:20)

Ⅵしばしのお別れ
Ⅵしばしのお別れ(2015-01-24 08:57)

Ⅵ
(2015-01-20 12:04)

ジャックさん
ジャックさん(2014-11-08 01:51)

この記事へのコメント
おはようございます。
サンダーバードベースの音、
弦交換で変わりましたでしょうか?
多少かたい音?
基本的には分厚い感じのイメージがします。
テンションも弾きやすいんでしょうなあ。
Posted by ヨシスタジオなか園 at 2010年10月25日 08:36
まいど 御訪問有り難う御座います

弦を細くしたことでかなり弾き易くなったでやんす

音はやややんちゃな音になったでやんすから次回はアーニーボールを試してみるでやんす
Posted by ライコネンやねん at 2010年10月25日 16:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ギブソン サンダーバードベースの苦悩
    コメント(2)