懐かしの名車 36





まいど

不定期シリーズ懐かしの名車
今回はF1史上最強といわれている
ウィリアムズFW14BウィリアムズFW15C
でやんす

このマシンのデザイナーは今現在のトレンドセッターのレッドブルのデザイナー空力の鬼才エイドリアン・ニューウィでやんす

まずFW14Bでやんすが
1991年に登場したFW14の進化系で完成度の高いアクティブサスペンションとニューウィの空力理論がマッチし当時最強と言われたルノーV10-3.5Lエンジンを搭載したマシンでやんす
1992年に更に完成度を高くしたW14Bが登場するでやんす

この年ナイジェル・マンセルがワールドチャンピオンを獲得するでやんす

FW15Cでやんすが
実はFW15が92年シーズンの途中から投入する予定だったでやんすが
あまりにもFW14Bの完成度が高く強かったためタイプCまで進化し
1993年に投入したでやんす
この93年シーズンはアラン・プロストがドライブし
プロスト自身の4度目のワールドチャンピオンとなるでやんす

モナコでのセナとマンセルの死闘や
93年最終戦後のプロストとセナの握手などを思い出させるマシンでやんすな


同じカテゴリー(F1)の記事
開幕
開幕(2014-03-17 19:34)

27
27(2014-01-04 19:36)

アメリカGP
アメリカGP(2013-11-18 01:09)

スパ
スパ(2013-08-25 01:43)

1.6V6turbo
1.6V6turbo(2013-08-19 01:08)

忘れてた
忘れてた(2013-04-05 19:34)

この記事へのコメント
92年死闘の末マンセルがチャンピオンになり
93年電撃復帰したプロストが制し
再び敗れたセナは
翌年チャンピオンチームのウイリアムズに移籍する。

しかし
アクティブサスという魔法の翼を失ったマシンの制御に苦しみ
セナはタンブレロに散り
ひとつの時代が終わった。

時代の寵児
アイルトン・セナとはいったいなんだったのだろう?

その後F-1の安全志向を高めることに繋がったのだが
あまりに衝撃的な結末が感慨深い。
Posted by のずたくのずたく at 2011年04月25日 12:47
まいど 御訪問有り難う御座います

バブル時期活躍したセナはバブルの貴公子なんて呼ぶ人もいるでやんすな

セナにしろジル・ビルヌーブやジム・クラークなど死後に安全性がアップするというのは…
でやんすなぁ
Posted by ライコネンやねん at 2011年04月25日 15:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
懐かしの名車 36
    コメント(2)