ヘーフェ・ヴァイツェン




まいど

今日のビールはドイツのバイエルン東南部のビール
ヴェルテンブルガー・クロースター・ヘーフェ・ヴァイツェン
でやんす
クロースターとは修道院という意味で
このヴェルテンブルガーは現在稼働している醸造所の修道院としては世界最古で7世紀に起源を持つ修道院で1050年にはビールを作り始めているやんす

このビールは一旦濾過したビールに再び酵母を入れ二次発酵させてあり画像の様なヘーフェ(濁り)が確認されるでやんす

マイルドな苦味と華やか香りが特徴でフルーティさからくる爽やかさ印象的でやんす

アルコール度数は5%で内容量は500mlとまさにゴクゴク呑めるビールでやんす


同じカテゴリー()の記事
お洒落なビール
お洒落なビール(2014-11-19 08:51)

セゾンビール
セゾンビール(2014-11-13 07:39)

禁酒明け
禁酒明け(2014-11-11 15:46)

禁酒
禁酒(2014-10-02 01:53)

インドの青鬼
インドの青鬼(2014-09-14 06:49)

この記事へのコメント
まいど・・・
修道院でビールを作るというのは、どんな理由からなんでしょうか?神に仕える人とお酒とは結び付き難いのですが?
Posted by kanouyakanouya at 2011年05月20日 06:26
まいど 御訪問有り難う御座います

もともとヨーロッパではビールに限らすワインなども修道院で造られていたでやんす
シャンパンで有名なドンペリは修道士ドン・ペリニヨンの名前から取ってるでやんす

修道院では酒を薬目的に造られていたと考えられるでやんす
いわゆる薬酒でやんすな
また消毒目的でもあった様でやんす

まさに
酒は百薬の長
でやんす
Posted by ライコネンやねん at 2011年05月20日 07:00
今晩は。
おいしそうですね。
500mlなら大部楽しめますね。
香りがいいんでしょうね。
信濃屋さんに行って探してみます。
Posted by ヨシスタジオなか園 at 2011年05月20日 21:30
まいど 御訪問有り難う御座います

是非とも探して呑んでみて下さいでやんす
Posted by ライコネンやねん at 2011年05月21日 05:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ヘーフェ・ヴァイツェン
    コメント(4)