まいど
久しぶりの歴史ねたでやんす
群雄割拠していた戦国時代において
天下取りとは?
各大名が目指していた天下取りは近隣諸国を攻め領地を拡大しやがては日本全国を支配する
というのが一般的でやんす
ところが違う考え方をもった武将が2人いたでやんす
ひとりは越後の龍「上杉謙信」でやんす
謙信はまず関東管領職を目指し同時に京都ととの関係を深めて行くでやんす
そして畿内制圧をし天下を目指す予定だったでやんす
もうひとりは勿論「織田信長」でやんす
信長は地の利を生かし畿内制圧をし京都を手中に納め天下統一を目指したでやんす
2人の考え方は一緒で京都を抑え
京都から天下に号令をかけるのが一番の近道と考えたでやんす
上杉謙信は畿内制圧に乗り出す前に
また信長は後一歩の所で生涯に幕を閉じているでやんす