敵は本能寺にあり?

ライコネンやねん

2011年01月10日 11:23

まいど

明智光秀の謀叛で織田信長が命を落とす歴史的事件と言えば「本能寺の変」でやんす

光秀が信長を攻める訳でやんすが家臣達はこのことを知ってたんでしょうか?でやんす

実は家臣達は知らなかったそうでやんす

光秀が秀吉の中国攻めの援軍に向かう途中で急に京に進路を変えたとき
家臣達は家康を攻めに行くと思ってたでやんす

本能寺に到着した時初めて「お館様」を攻めるという事に気が付いたでやんす

では
あの有名な「敵は本能寺にあり」という台詞は何時言われたか?
実際には「敵は本能寺にあり」とは言われてないでやんす
この台詞は江戸時代になってから付け加えられたと言う事でやんす

その後にこの「敵は〜」と言う台詞が先走り有名になってしまったでやんすな


関連記事