タイヤの話の続き

まいど
続きでやんす

次に山岳使用タイヤ「TUFO」(トゥフォー)を使ったでやんす
このチェコのタイヤは重さごとに種類があるでやんす
因みに230〜280gが普通のタイヤでやんす

最初に145gのタイヤをマヴィックのヘリウムというリムに装着したでやんす

このタイヤは赤いタイヤでやんすからヘリウムの赤とよくマッチしてなかなかカッケーでやんす
ただタイヤ幅が19mmとかなり細いでやんすから下りが怖いでやんす

そしてコリマ ミュディアムに装着すべくタイヤ135gを使用したでやんす

このコリマ&145gの組み合わせのパフォーマンスは凄いでやんす

前輪を持つと笑えるくらい軽いでやんす

このタイヤは未だに山岳用としてコリマに装着されてるでやんす


ヴェロフレックスはC50で初めて使ったでやんす
転がり抵抗よくコーナーでもよく食いつき
何より乗り心地がかなり良いでやんす

値段が上がってしまってはなかなか使えないタイヤになってしまったでやんす


同じカテゴリー(自転車)の記事
ヒビが入った
ヒビが入った(2014-06-26 23:23)

サドルのレールが
サドルのレールが(2014-06-18 06:23)

台風が去って
台風が去って(2013-10-26 19:16)

ツール
ツール(2013-07-24 09:07)

2月の走行距離
2月の走行距離(2013-02-28 20:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
タイヤの話の続き
    コメント(0)