

まいど
拙の愛用bassのFenderJazzbassでやんす
このJazzbassは大きく分けて2種類あるでやんす
画像1は拙の愛用bassの60年代モデルでやんす
画像2は70年代モデルでやんす
この2機種はルックスは似て非なるもので
音色もかなり違うでやんす
まず前者は
ボディ材がアルダー
ペグが逆巻き(当時ストラトやテレキャスなどのギターのペグに対して逆巻きでやんす)
ブリッヂはスパイラルブリッヂ
ポジションはドットポジション(60年代後期からスクエアポジションになるでやんす)
リアPUの位置がフロントより(70年代モデルと比較してでやんすな)
となるでやんす
後者は
ボディ材はアッシュ
ペグは正巻き
ブリッヂはノンスパイラル
ポジションはスクエア
指板は60年代はローズのみからローズ指板メイプル指板のチョイス
リアPUはブリッヂより
ネック・アジャスト・ロッドがヘッド側に飛び出しいる
などでかなりルックス的にも違うでやんす
音質もアルダーとアッシュの違いで
60年代系はシャープで芯が強いながらモコモコ音を作りやすく
またやさしいやわらかい音となるでやんす
またOLDとなると音質もかなり枯れた音となるでやんす
ブルース系には良いでやんすな
70年代系は
シャープで芯のある音がかなり都会的で新品だとゴリっとした硬い音となるでやんす
またリアPUがブリッヂよりにあるためよけいに硬い音となるでやんす
こちらはフュージョン系でやんすな
重量もアルダーは軽くアッシュは重いでやんす
2本持って使い分けるのも面白いでやんすな