ラック式



まいど

売ってしまったでやんすが
昔は画像の様なラック式エフェクターも持っていたでやんす

上から
マクソン
ハーモナイズ・デュレイ
エコー系エフェクターでやんすが
デュレイ音のピッチを変えられるハーモナイザーが内蔵されてるでやんす

ローランド
SDE2000
これもエコー系エフェクターでやんす
当時デュレイ音の美しさは世界1と言われたでやんす

PMP
エキサイター・ノイズリダクション
ブースター系エフェクターでやんす
パワーブーストと音をシャープにする機能が2chついているでやんす
さらに音質を変えずにノイズカットしてくれるでやんす

写真では一番下が空洞でやんすが後に
コルグのサンプリング・デュレイが入ったでやんす

当時はこの様な機材を使って4chポータブル録音ミキサー「ポータ1」に多重録音をして楽しんだでやんす


同じカテゴリー(エフェクター)の記事
何処かが
何処かが(2014-03-02 16:20)

無駄遣い?
無駄遣い?(2010-12-22 15:07)

この記事へのコメント
ラックって、昔はカートに積んでゴロゴロ引っぱってくるギタリスト多かったですねぇ。
最近は、全然見なくなりました。
Posted by 43Street at 2010年02月23日 12:04
まいど 御訪問有り難う御座います

コンパクト・エフェクターの性能アップとマルチ・エフェクターの登場によってラック式エフェクターは少なくなったでやんすな
Posted by ライコネンやねん at 2010年02月23日 17:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ラック式
    コメント(9)