電動シフト2


まいど

電動シフトシステムがついた名車「コルナゴC50」でやんす(画像1)

ドリンクホルダーの下に電池が入ってるでやんす(画像2)
ハンドル手元からくる電子信号をシールドでフロントデレイラー(変則機)とリアデレイラーに配線されるでやんす(画像3)
ブレーキレバーに内蔵されたシフトスイッチの画像4を押すとシフトアップでやんす
画像5を押すとシフトダウンでやんす

思ってる以上に軽いタッチで変則するでやんす



同じカテゴリー(自転車)の記事
ヒビが入った
ヒビが入った(2014-06-26 23:23)

サドルのレールが
サドルのレールが(2014-06-18 06:23)

台風が去って
台風が去って(2013-10-26 19:16)

ツール
ツール(2013-07-24 09:07)

2月の走行距離
2月の走行距離(2013-02-28 20:45)

この記事へのコメント
わざわざ電動で変速するメリットはどこにあるでしょう?
転倒等の衝撃の対策は?
充電不足or接触不良の場合は?

レースパーツが一般ユースに耐えられるかは疑問です。
Posted by のずたくのずたく at 2010年03月18日 19:10
まいど 御訪問有り難う御座います

まずはレースディスタンスでやんすな

電池もツールやジロでの6時間オーバーのレースで使われてるでやんすから大丈夫でやんす

あとは話題性でやんすな

数年前にシマノの電動シフトのプロトタイプが出た時と比べるとかなり進化してるでやんすから
開発が進めば以下の問題点も解決してくと思うでやんすな
Posted by ライコネンやねん at 2010年03月18日 19:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
電動シフト2
    コメント(2)