欧州麦酒の話2




まいど

続きでやんす

パウエル・クワックでやんすが
このビールの専用グラスは馬車の中で呑む事を前提に作られているいるでやんす(画像1)
そのために木枠にフラスコの様なグラスになってるでやんす

ドイツのビールはビール1本の内容量が500ml(通常は350ml)のものがけっこうあるでやんす
そのため専用グラスより専用ジョッキがあるでやんす

その専用ジョッキのなかには蓋付きのジョッキというものまであるでやんす

欧州ビールの文化はグラス作りの文化でもあるでやんす
そのグラスを手に入れたいでやんすが日本ではなかなか手に入らないでやんすな


同じカテゴリー()の記事
お洒落なビール
お洒落なビール(2014-11-19 08:51)

セゾンビール
セゾンビール(2014-11-13 07:39)

禁酒明け
禁酒明け(2014-11-11 15:46)

禁酒
禁酒(2014-10-02 01:53)

インドの青鬼
インドの青鬼(2014-09-14 06:49)

この記事へのコメント
こんにちは。
なるほど、なるほど!
専用グラスがそれぞれあるわけですね。
そういえば今まで気にしてなかったので
見てなかったんですが、
色々並んでいたように思います。
調べてみます。
Posted by ヨシスタジオなか園 at 2011年03月07日 12:48
まいど 御訪問有り難う御座います

信濃屋さんに置いてあるはずでやんす
拙のデュベル専用グラスも信濃屋さんで買ったでやんす

機会があったらまた信濃屋さんに行きたいでやんす
Posted by ライコネンやねん at 2011年03月07日 18:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
欧州麦酒の話2
    コメント(2)