ベーシストにお勧め




まいど

43streetさんのブログでスティングレイの話しがあったでやんすから
1980年代のMr.スティングレイのバーナード・エドワーズの在籍していた「シック」の「ベスト・オブ・シック」を紹介するでやんす

このベーシストはチョッパーもやるでやんすが
最も素晴らしいのは
「グルーヴ感」でやんす
代表的3曲を例にとってみると
ダンス・ダンス・ダンス
では
一見単調なオクターブでのベースプレイでやんすが一定のグルーヴ感をキープしているでやんす
このベースのナイル・ロジャースのギターカッティングがマッチしているでやんす

エヴリバディ・ダンス
では
当時のディスコ・ブームのベースパターンを彼なりに解釈し表現しているでやんす
また弦飛びをかなりしてるにも関わらずしっかりオルタネイトで弾いておりリズムもグルーヴも全く崩してないでやんす

おしゃれフリーク
では
休符とスタッカートを使った絶妙の「ハネ」を表現しているでやんす
この曲も弦飛びに対しての超絶技巧が必要な曲でやんす

残念な事に1996年のシック初の日本公演終了の2日後に日本のホテルで息を引き取っているでやんす
享年43歳でやんす


同じカテゴリー(ベース)の記事
おかえり
おかえり(2015-02-19 01:20)

Ⅵしばしのお別れ
Ⅵしばしのお別れ(2015-01-24 08:57)

Ⅵ
(2015-01-20 12:04)

ジャックさん
ジャックさん(2014-11-08 01:51)

この記事へのコメント
この辺は、私はまったくノータッチのジャンルです。
Posted by 43Street at 2011年04月28日 11:03
まいど 御訪問有り難う御座います

楽しくなるでやんすから聴いてみて下さいでやんす
Posted by ライコネンやねん at 2011年04月28日 13:20
今、Amazonで試聴してきましたけど、
個人的にすっごくツボにはまりました!!
かっけーですね!!
自分は初めて聴きましたけど旦那さんがCD持ってるかも。

関係無いけど、日曜朝6時のFM番組「6時のロック」を聴くとライコネンやねんさんを思い出します。突然日本史コーナーがあったりw
Posted by 織り姫 at 2011年04月28日 19:19
まいど 御訪問有り難う御座います

黒人独特の体をゆらしたくなるノリがまたカッケーしょでやんす

ロック番組なのに歴史というのは興味あるでやんすな
Posted by ライコネンやねん at 2011年04月29日 02:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ベーシストにお勧め
    コメント(4)