風説




まいど

歴史の風説には様々な面白い説があるでやんす
その中の「天草四郎は豊臣秀頼の落胤」説に注目してみたでやんす

一般的には大阪落城の時に秀頼は死んだとされてるでやんす

鹿児島にはこんな風歌が残ってるでやんす
「花の様なる秀頼様を 鬼の様なる真田が連れて 退きも退いたり加護嶋(鹿児島)へ」
これは真田源次郎信繁(真田幸村ではないかと思われる人物)または真田大介(信繁の嫡子)が秀頼を連れて島津を頼って逃れて来たことを歌ったでやんす

大阪落城時秀頼の遺体は発見されておらず
現に秀頼の墓は九州にあるでやんす

また徳川が江戸から離れた島原での小さな乱の「キリシタン革命」にあまりにもむきになって大群で潰しにきているという点で
「天草四郎は秀頼の落胤説」という風説になったでやんす
徳川はなんとしても豊臣を根絶やしにしたかったでやんす様でやんす

この辺も調べてみると面白いでやんすよ


同じカテゴリー(歴史なんだな)の記事
影武者徳川家康
影武者徳川家康(2014-07-02 15:51)

邪馬台国
邪馬台国(2014-06-11 16:23)

信長は筋肉質
信長は筋肉質(2014-02-01 19:33)

大河ドラマ
大河ドラマ(2013-12-29 18:28)

長篠合戦2
長篠合戦2(2013-12-17 00:20)

長篠合戦
長篠合戦(2013-12-17 00:08)

この記事へのコメント
こんにちは。
またまた、面白い説ですね。
説明を読むとなるほどと思ってしまいます。
秀頼の墓が九州に!
調べてみたいですね。
私の両親は鹿児島です。
中園は鹿児島に多い名字ですし。
Posted by ヨシスタジオなか園 at 2011年05月02日 12:55
まいど 御訪問有り難う御座います

なか園さんの祖は鹿児島でやんすか
薩摩、大隅も歴史上では面白い地でやんす

調べてみると面白いでやんすよ
Posted by ライコネンやねん at 2011年05月02日 16:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
風説
    コメント(2)